コンテンツへスキップ

人事・労務担当者のための「働き方大全」

  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

人事・労務担当者のための「働き方大全」

企業努力

2020年3月31日

【社労士が解説】新型コロナウイルス関連助成金のご案内 [様々な助成金と特例措置を解説!]

新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)の適用対象に、新型コロナウイルスを加える改正法が成立し、外出の自粛など国民生活に大きな影響を及ぼ...

外国人労働者 / 外国人雇用

2020年2月25日

【社労士が解説】感染症の従業員に企業ができること [ 休業手当の支払い義務が生じる場合も!]

法律で就業禁止できる感染症とそうでない感染症があります 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない中、外国人材を雇用する会社に対し、取引先から...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理

2020年1月27日

【社労士が解説】年5日の年次有給休暇の取得義務は、すでにスタートしています。[ 企業がとるべき対応とは?]

法改正による有給取得義務化の内容とは? 働き方改革の一つとして労働基準法の改正が行われ、2019年4月よりすべての会社に対して、「年5日の年...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理 / 同一労働同一賃金

2019年12月24日

【社労士が解説】2020年4月から変わる!派遣先企業が派遣労働者を受け入れるときの注意点[同一労働同一賃金対策]

「働き方改革関連法」のうち同一労働同一賃金対策について、2020年4月からは大企業が適用(中小企業は2021年4月)となるところ、派遣労働者...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理 / 同一労働同一賃金

2019年11月19日

【社労士が解説】企業が「副業・兼業」を認めるときの留意点

【企業はどうすべき?】政府の副業促進計画を受けて 厚生労働省の「モデル就業規則」に「副業・兼業」の条項が盛り込まれたことで、「副業・兼業」を...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理 / 業務効率化

2019年10月25日

【社労士が解説】2020年4月から労働・社会保険手続きの電子申請義務化 < 整えるべき環境を解説!!>

 2020年4月から【 行政手続きの電子申請義務化へ 】 行政のあらゆるサービスを最初から最後までデジタルで完結させようと、デジタル技術を ...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理 / 同一労働同一賃金

2019年9月30日

【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その2

前回に引き続き派遣労働者の同一労働同一賃金をテーマに、今回は「労使協定方式」についてもう少し詳しくお伝えいたします。 前回の記事から読みたい...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理 / 同一労働同一賃金

2019年8月26日

【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その1

差別のない雇用環境が整備されてきています。 2019年4月、労働関連の法律が改正・施行されました。いわゆる働き方改革関連法の施行です。時間外...

人手不足 / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理 / 同一労働同一賃金 / 外国人労働者 / 外国人雇用

2019年7月22日

【社労士が解説】外国人労働者の急増を追い風に

18人に1人が外国人労働者 特定技能制度も始まりさらなる増加も 労働者数減少への対策として、政府が外国人の受け入れを積極的に推進していること...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理

2019年6月24日

【社労士が解説】企業の情報開示義務に「働きやすさ」の項目が追加。条件と項目詳細について

2020年度より企業に課される情報開示内容の項目に「働きやすさを計る指標」が追加されます 現在、企業には次のような情報を労働局へ届出て、さら...

  • « 前ページへ
  • 次ページへ »

フォロー:

人気記事

  • 【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その2 2.1k件のビュー
  • 【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その1 1k件のビュー
  • 【社労士が解説】新型コロナウイルス関連助成金のご案内 [様々な助成金と特例措置を解説!] 749件のビュー
  • 【社労士が解説】感染症の従業員に企業ができること [ 休業手当の支払い義務が生じる場合も!] 680件のビュー
  • 【社労士が解説】従業員の雇用を維持するために「雇用調整助成金」に大幅な特例措置追加 428件のビュー
  • 【社労士が解説】2020年4月から労働・社会保険手続きの電子申請義務化 < 整えるべき環境を解説!!> 418件のビュー
  • 【社労士が解説】外国人労働者の急増を追い風に 291件のビュー
  • 【社労士が解説】生産性向上に睡眠不足対策を考える時代 245件のビュー
  • 【社労士が解説】企業の情報開示義務に「働きやすさ」の項目が追加。条件と項目詳細について 245件のビュー
  • 【社労士が解説】2020年4月から変わる!派遣先企業が派遣労働者を受け入れるときの注意点[同一労働同一賃金対策] 230件のビュー

デルタグループリンク

  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

最近の投稿

  • 【社労士が解説】「働き方改革」と派遣労働者
  • 【社労士が解説】派遣元事業主及び派遣先事業主が講ずべき措置に関する指導指針の一部改正について
  • 【社労士が解説】労働トラブルの未然回避策(コロナウィルスと採用内定取消し)について
  • 【社労士が解説】子の看護休暇の時間単位取得と両立支援等助成金について
  • 【社労士が解説】新型コロナウィルス感染症と業務災害について
  • 【社労士が解説】消滅時効と労働時間管理
  • 【社労士が解説】労災の複数就業者の対応
  • 【社労士が解説】労働時間管理と記録 [働き方改革改正法で事業主に義務付けられたこと]
  • 【社労士が解説】在宅勤務制度の導入 [導入手順と課題について解説]
  • 【社労士が解説】従業員の雇用を維持するために「雇用調整助成金」に大幅な特例措置追加

カテゴリー

  • ハラスメント対策 (3)
  • ワークライフバランス (10)
  • 人手不足 (1)
  • 企業努力 (30)
  • 働き方改革 (24)
  • 働き方改革関連法 (11)
  • 労務管理 (24)
  • 同一労働同一賃金 (5)
  • 外国人労働者 (2)
  • 外国人雇用 (2)
  • 新型コロナウィルス (3)
  • 未分類 (1)
  • 業務効率化 (3)

タグ

いじめ (2) キャリアアップ (2) コロナウイルス (7) セクハラ (2) テレワーク (4) パラレルキャリア (2) パワハラ (2) リカレント教育 (3) 人手不足 (6) 人生100年時代 (3) 仕事と子育ての両立 (4) 仕事休もっ化計画 (1) 休み方改革 (1) 働きやすさ (2) 副業 (3) 副業推進 (2) 労使協定 (3) 労働時間 (2) 労働者派遣 (2) 労務管理 (1) 労災 (2) 同一労働同一賃金 (4) 在宅勤務 (4) 女性管理職 (2) 嫌がらせ (2) 定年再雇用 (3) 対応 (4) 導入手順 (2) 就業禁止 (7) 従業員 (7) 感染 (5) 改正派遣法 (1) 有給休暇 (1) 有給取得 (1) 残業 (2) 派遣先均等・均衡方式 (2) 派遣社員 (3) 短時間勤務 (1) 職場 (2) 育児休業 (1) 自宅勤務 (4) 課題 (4) 長時間労働 (2) 非正規雇用 (1) 高齢化対応 (3)
  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

人事・労務担当者のための「働き方大全」 © 2024. All Rights Reserved.