コンテンツへスキップ

人事・労務担当者のための「働き方大全」

  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

人事・労務担当者のための「働き方大全」

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理

2019年4月15日

【社労士が解説】何歳まで働きますか?70歳までの雇用を実現するために企業に求められることとは?

雇用義務70歳まで引き上げの方針も。企業に求められることとは? 政府は、企業に対して70歳までの継続雇用を努力義務とする法案を提出する方針を...

ハラスメント対策 / 企業努力

2019年3月13日

【社労士が解説】どうなる?パワハラ対策の義務化で企業に求められることとは

2020年施行 職場でのいじめ、パワハラ防止対応を義務化  事業主に対して、パワハラ防止のための措置義務を課す法案が、いよいよ提出される予定...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法

2019年2月13日

【社労士が解説】生産性向上に睡眠不足対策を考える時代

社員の睡眠不足が生産性低下に影響を及ぼしている? 人材難による労働力不足を補うため、クラウドサービスを積極的に利用して生産性向上につなげる企...

ハラスメント対策 / ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理 / 業務効率化

2019年1月10日

【社労士が解説】御社の働き方改革は何ですか?自社の課題を20分で自動抽出する方法!

働き方改革関連法8本施行!中でも注目の法律は? 昨年6月29日に働き方改革関連法が成立し、労働基準法を含め8本の法律が改正・施行されます。こ...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理

2018年12月14日

【社労士が解説】半数が107才より長く生きる?!人生100年時代の労務管理

2007年に生まれた子供の半数が107歳より長く生きる?! 厚生労働省が平成29年12月に発表した「人生100年時代構想会議の中間報告」は驚...

ハラスメント対策 / 企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法

2018年11月15日

【社労士が解説】パワハラに関する法律ができるか否か ハラスメント対策のおすすめサイトも紹介!

パワハラの法整備はどうなる?年内に決定 先日、厚生労働省が労働政策審議会の雇用環境・均等分科会に対して、パワハラ防止のための対策案を示し、年...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理 / 未分類

2018年10月12日

【社労士が解説】まだまだ少ない女性管理職 女性活躍推進への取組を具体的に解説!

差別のない雇用環境が整備されてきています。 雇用分野において、ダイバーシティという言葉が浸透してきました。年齢、性別、国籍などに関係なく、多...

企業努力 / 働き方改革 / 働き方改革関連法 / 労務管理

2018年9月13日

【社労士が解説】労働者派遣の2018年問題 改正派遣法のポイントを解説!

労働法全般の法改正が相次いでいますが、今月は派遣先の事業所にとって影響が大きい月です。平成27年9月30日に施行された改正派遣法の中で、派遣...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理

2018年8月22日

副業推進の世の中に

人手不足を背景に、副業人材を受け入れる企業や、自社従業員のスキルアップを目的に副業を推奨する企業が増えてきました。 今後の人材活用策の1つと...

ワークライフバランス / 企業努力 / 働き方改革 / 労務管理 / 業務効率化

2018年7月18日

働き方改革と休み方改革

ついに6月29日、働き方改革法が成立しました。  時間外労働の上限規制、同一労働同一賃金、有給休暇の取得義務化など、経営者、人事担...

  • « 前ページへ
  • 次ページへ »

フォロー:

人気記事

  • 【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その2 2.1k件のビュー
  • 【社労士が解説】同一労働同一賃金でどうなる?派遣労働者の待遇改善その1 1k件のビュー
  • 【社労士が解説】新型コロナウイルス関連助成金のご案内 [様々な助成金と特例措置を解説!] 750件のビュー
  • 【社労士が解説】感染症の従業員に企業ができること [ 休業手当の支払い義務が生じる場合も!] 686件のビュー
  • 【社労士が解説】従業員の雇用を維持するために「雇用調整助成金」に大幅な特例措置追加 430件のビュー
  • 【社労士が解説】2020年4月から労働・社会保険手続きの電子申請義務化 < 整えるべき環境を解説!!> 419件のビュー
  • 【社労士が解説】外国人労働者の急増を追い風に 292件のビュー
  • 【社労士が解説】生産性向上に睡眠不足対策を考える時代 246件のビュー
  • 【社労士が解説】企業の情報開示義務に「働きやすさ」の項目が追加。条件と項目詳細について 245件のビュー
  • 【社労士が解説】2020年4月から変わる!派遣先企業が派遣労働者を受け入れるときの注意点[同一労働同一賃金対策] 232件のビュー

デルタグループリンク

  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

最近の投稿

  • 【社労士が解説】「働き方改革」と派遣労働者
  • 【社労士が解説】派遣元事業主及び派遣先事業主が講ずべき措置に関する指導指針の一部改正について
  • 【社労士が解説】労働トラブルの未然回避策(コロナウィルスと採用内定取消し)について
  • 【社労士が解説】子の看護休暇の時間単位取得と両立支援等助成金について
  • 【社労士が解説】新型コロナウィルス感染症と業務災害について
  • 【社労士が解説】消滅時効と労働時間管理
  • 【社労士が解説】労災の複数就業者の対応
  • 【社労士が解説】労働時間管理と記録 [働き方改革改正法で事業主に義務付けられたこと]
  • 【社労士が解説】在宅勤務制度の導入 [導入手順と課題について解説]
  • 【社労士が解説】従業員の雇用を維持するために「雇用調整助成金」に大幅な特例措置追加

カテゴリー

  • ハラスメント対策 (3)
  • ワークライフバランス (10)
  • 人手不足 (1)
  • 企業努力 (30)
  • 働き方改革 (24)
  • 働き方改革関連法 (11)
  • 労務管理 (24)
  • 同一労働同一賃金 (5)
  • 外国人労働者 (2)
  • 外国人雇用 (2)
  • 新型コロナウィルス (3)
  • 未分類 (1)
  • 業務効率化 (3)

タグ

いじめ (2) キャリアアップ (2) コロナウイルス (7) セクハラ (2) テレワーク (4) パラレルキャリア (2) パワハラ (2) リカレント教育 (3) 人手不足 (6) 人生100年時代 (3) 仕事と子育ての両立 (4) 仕事休もっ化計画 (1) 休み方改革 (1) 働きやすさ (2) 副業 (3) 副業推進 (2) 労使協定 (3) 労働時間 (2) 労働者派遣 (2) 労務管理 (1) 労災 (2) 同一労働同一賃金 (4) 在宅勤務 (4) 女性管理職 (2) 嫌がらせ (2) 定年再雇用 (3) 対応 (4) 導入手順 (2) 就業禁止 (7) 従業員 (7) 感染 (5) 改正派遣法 (1) 有給休暇 (1) 有給取得 (1) 残業 (2) 派遣先均等・均衡方式 (2) 派遣社員 (3) 短時間勤務 (1) 職場 (2) 育児休業 (1) 自宅勤務 (4) 課題 (4) 長時間労働 (2) 非正規雇用 (1) 高齢化対応 (3)
  • 株式会社DELTA
  • 株式会社DELTA東北
  • 株式会社DELTA西日本
  • 株式会社デルタサービス
  • 株式会社デルタエンジニアリング

人事・労務担当者のための「働き方大全」 © 2024. All Rights Reserved.